医療レーザー脱毛にかかる回数&期間はどのくらい?
クリニックで医療レーザー脱毛をしようと決意したのであれば、具体的にどのくらいの回数や期間が必要になるのかって気になるところですよね。
そのため、今回は「体の部位」ごとに回数や期間、そしてその理由についてご紹介していきます。
まずは一番多くの方が脱毛をしたがっている「ワキ」です。
・ワキの回数は「5回〜6回程度」
・期間としては「1年半〜2年程度」
ワキの場合は生え変わりが早いため、回数と期間が長くなる傾向にあります。
また、これは目安として5回〜6回となっていますが、施術回数は増加傾向にあります。
続いては、誰もが綺麗に見せたい「あし」です。
・あしの回数は「4回〜6回程度」
・期間としては「1年〜2年程度」
比較的生え変わりが遅いので、回数は短めになっています。ただ、施術範囲が大きくなっているので1回あたりの施術時間が長いという特徴があります。
そして、毛深い人が気になる「ウデ」です。
・ウデの回数は「5回〜7回程度」
・期間としては「1年半〜2年程度」
剛毛であればそれだけ回数が増えます。また生え変わりのスピードが早いので回数は多めになっています。
さらにデリケートゾーン「VIO」です。
・VIOの回数は「5回〜8回程度」
・期間としては「1年から〜2年」
毛の量が多いために回数は多くなっています。また比較的期間をおいて安全にやることをお勧めいています。
最後に男性の方が一番気にする「ヒゲ」です。
・ヒゲの回数は「2回〜3回程度」
・期間としては「半年〜1年程度」
範囲が小さいので回数は少なめです。ただ、毛が太いので、その分痛みが増します。
以上のように、部位ごとに「医療レーザー脱毛」の必要回数は変わるようになっています。
また、1回やったらすぐに脱毛出来るわけではなく、だいたい2から3カ月程度期間をあけて、次の施術に取り掛かるというスパンになります。そのため、期間としてはどれも1年から2年くらいかかると言ったイメージになるようです。
ただ、サロンに比べると3分の1くらいの回数や期間で出来るので、早めに終わらせたいと思うであれば「医療レーザー脱毛」がお勧めかもしれませんね。